日本語教育能力検定試験(令和3年度:試験日2021年10月24日)に向けて勉強中です。
モンキー
過去問3年分、2周目・3周目をやってます!
勉強を始めて2ヶ月、試験2ヶ月前(2021.8.24)となりました。
過去問を3年分準備して、試験Ⅰと試験Ⅲを2ヶ月間ひらすら解いてきましたが、進捗状況はこんな感じ。
2021.8.24時点(試験2ヶ月前)
試験Ⅰ・Ⅲのみ | 1周目 | 2周目 | 3周目 |
---|---|---|---|
2020年(令和2年度) | 40.5時間 | 12.5時間 | 未 |
2019年(令和元年度) | 32.5時間 | 未 | 未 |
2018年(平成30年度) | 27.5時間 | 未 | 未 |
過去問3年分の試験Ⅰ・Ⅲ(3周)を7月中に終わらせて、8月は新たな問題集を1冊購入する予定でした。
当初立てたスケジュールより1ヶ月以上も遅れてます。
試験まであと2ヶ月前。
新たなインプットを増やしていくと中途半端な記憶で終わってしまいそうなので、習得した知識を確実に覚えることに方向転換しました。
なので過去問3年分だけで勝負。無理かな・・・(自信ない)。
9月には試験Ⅱの聴解に入る予定なので、8月末に向けて休日は時間をたっぷりとって勉強したいと思います!
↓
追記です。
2021.9.4にやっと3周目まで終わりました。
2021.9.4時点
試験Ⅰ・Ⅲのみ | 1周目 | 2周目 | 3周目 |
---|---|---|---|
2020年(令和2年度) | 40.5時間 | 12.5時間 | 6時間 |
2019年(令和元年度) | 32.5時間 | 14時間 | 3時間 |
2018年(平成30年度) | 27.5時間 | 10.5時間 | 5時間 |
合計 | 100.5時間 | 37時間 | 14時間 |
これまでの勉強時間、合計151.5時間。
やればやるほど受かる気がしない。2ヶ月前の勢いがなくなってきた(笑)。
日本語教師が本業の方なら普段の知識がそのまま試験に活かせそうですけどね。
ただ覚えてるだけなので記憶力がなくて困ってます。
モンキー
次は聴解、聴解!