日本語教師養成講座の単元テスト用として自己学習のために作った穴埋めノートです。
空欄を選択すると答えが表示されます。印刷時は答えを表示しています(倍率70%が◎)。
言語と心理「学習者オートノミー」「第二言語学習環境」などについてのまとめです。
自律学習
289
学習者オートノミー
・自律学習:学習者が自分の学習を自分で管理し進めていくこと。
・学習者オートノミー:学習者自らが学習計画を立て、教材や学習環境を選び、学び、評価できる能力のこと。「オートノミー=自律」
・教師は、支援者(ファシリテーター)でもあり、カウンセラーでもある。
・コースの内容は、教師と学習者が話し合いながら決定する。教師だけで学習シラバスは設定しない。
第二言語学習環境
291
フォーカス・オン・フォーム
Focus on Form(F on F)。ロングが提唱。
意味の理解ややり取り(機能)の中で必要に応じて文法形式・言語形式(form)に焦点を当てる。
ヒューマンアカデミー(2017)『日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版』翔泳社