毎年わが家のベランダにやってくるコウモリたち。業者もお手上げ、片付けても片付けてもまたフン(糞)・・・次の作戦は!
ご近所さんに聞き込み
コウモリの糞の被害ってわが家だけなのでしょうか。ご近所さんに聞き込んでみました。
ご近所さんたち、糞どころかコウモリの存在さえも気づいていませんでした。コウモリの活動時間が日没後30分程度なので、偶然外に出てないと見かけることもないんですよね。
コウモリ出没の時間帯と言えば、日没後ちょうど中学生が部活から帰ってくる時間。一番よくコウモリを見かけていたのは中学生でした。この地域のコウモリは低空飛行するので、目の前をヒュッとすごいスピードで通り過ぎることもあって危ないです。
誰かのお家に巣が見つかれば、それを業者が処分して終了なのですが、巣が見つからないところが厄介なんです。
役所に相談してみた
子供たちに被害を及ぼすことがあっては困るのでベランダの糞・尿被害のことも併せて、役所「生活環境課」に相談してみました。これまでにも何件か同じような相談があったようです。
ただ、役所としては何もできなくて駆除業者を紹介することぐらいしかできません、との回答でした。
コウモリ撃退器を増やしてみよう
業者に依頼した時にコウモリ撃退器の効果は多少あることがわかったので、撃退器を増やしてみる作戦で行くことにしました。「動物撃退器」で2000円台でたくさん販売されています。
設置後の様子はこちらです。バルコニーに物干し竿の竿掛けがあるので、ダイソーのワイヤーネットを結束バンドで固定し、セリアのワイヤーラックに撃退器を乗せて引っ掛けました。
小さなコウモリには効果がなかった
結論から言うと、2000円程度で売っている超音波動物撃退器は、住宅街に来る小さなコウモリには反応せず効果がありませんでした。設置する距離や角度の問題かも知れませんが、また振り出しに戻る・・・です。
超音波動物撃退器を設置した後の糞。全く効果がなかったのがわかります。
ついにコウモリに遭遇
日没後の薄暗い時間帯にコウモリが4〜5匹飛び回っていることは毎日確認できています。ただ、ベランダにコウモリが来ているところは一度も見たことがありませんでした。わが家の場合、家の中に巣はありません。糞と尿だけするためにベランダに来ています。巣に帰る前の食後の休憩なのか(?)
ある日の21:00前、偶然ベランダに止まっているコウモリに遭遇しました!
ドラキュラのように天井の上からぶら下がっているのではなく、壁にベッタリさかさまに貼り付いている感じでした。
ということは、壁に止まれないようにすればコウモリが来なくなるのかも知れません!
猫よけマットを壁に置いてみる
壁が平らでなければコウモリが止まれないので、壁をトゲトゲにするために考えた案が猫よけマット!ホームセンターにもありましたが、ダイソーの猫よけマットを試してみることに。
ダイソー 猫よけマット「どんとキャット」(39.2cm×39.2cm)
ベランダの壁に電動ドリルでちょっとだけ穴をあけて、フックタイプのネジを手でねじ込んで猫よけマットを引っ掛けられるようにしました。↓一応、工業高校出身の息子。
完成品がこちら
いかがでしょうか。見た目よくないけど、コウモリが止まれないように子供たちと考えに考えたコウモリ対策です!
コウモリのフンがなくなった
現在2日目ですが、いつもの21:00にコウモリは来ていません。
このまま観察を続けてみます。
→1ヶ月経過、まだベランダにフンは落ちていません。