LIFE

ベランダに小さな細長いフン(糞)がたまる

ベランダに小さな細長いフン(糞)がたまる

ベランダにたまる細長い糞(フン)の正体

お家のベランダでこのような細長い糞(フン)がたくさんたまっているのを見たことがありませんか?

小さい細長い糞(フン)

長さは5〜10mm程度で小さいのですが、これが1日2〜3個のペースでたまっていって、1週間だとこんな感じ。

ベランダに小さな細長い糞(フン)がたまる
ピンキー
ピンキー
これは何のフンなの?
モンキー
モンキー
どうやらコウモリらしいんだよね

そう、コウモリの糞(フン)なんです!
住宅地で飛ぶコウモリは、茶色く体長5cmほどのアブラコウモリ(イエコウモリ)。暖かくなると薄暗い時間帯に毎日飛び回っています。

アブラコウモリって?

人家周辺を飛ぶ蚊などの害虫を捕食するため、アブラコウモリには益獣としての側面がある。一方、1か所に暮らす個体数が多い場合、人家を住処とすることもあって、糞や尿による落下汚染とそれに伴う臭いやダニの発生、または夜間の騒音によっても、人間生活に被害とみなされる影響を与えることがある。近年、このような苦情は増加傾向にあり、忌避剤の使用やコウモリ駆除の依頼をする家庭もある。

出典元:アブラコウモリ – Wikipedia

住宅地で飛ぶコウモリの特徴

・日没後19:00〜20:00/明け方4:00〜5:00の薄暗い時間に飛び回る
・活動時期:5〜10月
・出産時期(繁殖期):6〜8月
・ベランダ・軒下・屋根裏・天井裏などに大量に糞や尿をする
・糞には、ダニ・ノミ・病原菌が存在し、人体に悪影響を与える
・人の身長の高さで低空飛行する

暖かい九州の方は4月から見かけます。梅雨明けでは遅い!ゴールデンウィーク前に対処が必要です!

ハッカスプレーを試してみた

すぐにコウモリ駆除業者に依頼したいところですが、まずは市販のスプレーを試してみました。
コウモリはハッカ臭が苦手。ハッカスプレーであるコウモリ忌避(きひ)スプレー「スーパーコウモリジェット」を使いました。

ピンキー
ピンキー
ハッカスプレーの効き目はどうだった?
モンキー
モンキー
スプレーしてから数時間は来ないけど、毎日スプレーしなきゃいけないなぁ

スプレーの効き目が数時間、しかもこのスプレーは強力なので使用時はゴーグルとマスクで顔を保護します。コウモリが止まる高い部分にスプレーするので自分にもかかります(泣)
ゴーグルとマスクということは、眼鏡型のフェイスシールドがいいかも。

でも毎日スプレーはやはり手間だし、コウモリは夕方だけでなく明け方にもやってきます。
とりあえずスプレーとフェイスシールドは常備しておくことにします。

コウモリ駆除業者に連絡してみた

コウモリの駆除業者を調べてみました。「コウモリ駆除」などのキーワードでネット検索。サイトを比較して「コウモリ駆除・コウモリ退治:13,000円〜」という価格がトップに記載されていたのでコウモリの救急隊というサイトから問い合わせしました。

複数の害獣駆除業者に一括問い合わせされるようなしくみになっていて、1件の業者からすぐに電話がありました。作業の流れとしては、

コウモリ駆除の流れ
  1. 屋根裏などにコウモリの巣・糞があるか調査(無料)
  2. ベランダ洗浄(43,230円)
  3. コウモリ撃退器の設置(17,500円)
  4. 業者からの連絡がなくなった

サイト記載の価格「コウモリ駆除・コウモリ退治:13,000円〜」について、業者にも寄ると思いますが害獣駆除の基本料金が13,000円、コウモリだとプラスXXX円、人件費がプラスXXX円という感じで計算されたと思うので最初に確認しておいた方がよいと思います。

屋根裏などにコウモリの巣・糞があるか調査

調査は無料でした。
屋根裏・中二階・床下にコウモリの巣や糞があるかを調査していただきました。サイトにも記載されていた通り無料でした。結果的に家の中に巣も糞もなくひと安心だったのですが、実はこれが一番やっかい・・・
巣があれば巣を処分して終わりです。家の中に巣がない場合は、近所のどこからコウモリがやって来るのか、もし近所のお家に巣がある場合は、コウモリ駆除のお願いをしなければいけません。

ベランダ洗浄

2名作業で43,230円
ベランダのコウモリが止まる部分を洗浄していただきました。コウモリは糞・尿の匂いがある場所を探すため、まず匂いを消すらしいです。
でも、この2日後にはいつもの場所に糞がありました。

コウモリ撃退器の設置

1名作業で17,500円
害獣用の超音波撃退器(おそらく1万円ぐらいのもの)をベランダに設置していただきました。熱に反応するようで、さっと人の手を当てただけでもライトが点いてビーッと音が鳴ります。夜のみ作動させるという設定ができますが、手動で音を止めることができない機器だったので住宅街では迷惑になることがあるかも知れません。

コウモリ 超音波 害獣撃退器 コウモリ 超音波 害獣撃退器

この効果ですが、残念ながらあと一歩でした。コウモリに反応していることには間違いなく、ライトが当たる位置を避けた場所に来るようになりました。写真の白い丸で囲んだあたりの真下に糞が移動しただけ。コウモリって頭いいの?

業者からの連絡がなくなった

これまでかかった費用、計60,730円
撃退器を避けた場所にコウモリが来るという結論に至ったところで、これ以上の対策はベランダにネットを張るぐらいしかないとのことでした。コウモリの巣を見つけて取り除けば解決ですが、それも難しい。様子をみましょう、と最後に言われて業者からの連絡はなくなりました。

糞・尿被害で保険適用

ひとつだけ嬉しいことがありました。外壁に染み付いた尿が洗浄しても取れなかっため、火災保険に問い合わせたところ保険の対象となりました。

コウモリ糞・尿被害 外壁塗装 火災保険

白く流れている部分の壁を元通りにするために外壁塗装が必要となったからです。
外部からの被害で外壁塗装が必要になった場合は、まずは火災保険に確認してみてください。保険適用になるかも知れませんよ。

養生シート(プラダン)でコウモリが来なくなった!

あれこれ試して2年、やっと解決策が見つかったのでご紹介します。